sangoのサービスについて
社会保険労務士・産業保健師のサービスの中心は「人」であると考えています。
そして、企業を構成する「人」について人事・労務、並びに産業保健のプロとして法令に関する知識や知見を持ち、誠実な対応でサポートいたします。
代表プロフィール
社会保険労務士(第14240095号)
保健師・看護師
健康経営エキスパートアドバイザー
両立支援コーディネーター
代表
丸山 和美 / Kazumi Maruyama
平成30年 順天堂大学医療看護学部卒業
新卒で行政保健師となり母子保健に関する業務に従事し、
その後クリニックでの看護師業務を経て社会保険労務士事務所に入社いたしました。
社労士補助業務に従事しながら産業保健師としても活動し、社労士×産業保健職ならではのサービスを提供したいと考え独立し、現在に至ります。
私生活では、生まれたころから犬のいる生活を送っており、
現在も愛犬のいる生活を送っております。
そのため、犬猫に対する思いが強く動物病院など地域の動物医療を支える方々への支援について力を入れていきたいと考えております。

SNS
活動実績
過去の活動実績はこちら
2025年7月 産業保健研修
「インポスター症候群」について研修を行いました
多くの方が悩んでいる「自分を過小評価してしまう」現象について、考え方の変換や働きやすい職場づくりについてお話をさせていただきました。

2025年8月 産業保健研修
「喫煙率低下に向けた取り組み」について研修を行いました
喫煙が及ぼす影響と、「三次喫煙」といった周りへの影響を含め、意識の変容を促すようなお話をいたしました。

2025年9月 社労士法人 顧問先通信
「メンタルヘルス不調と人事対応」執筆
産業保健職の配置義務のない、中小規模の企業様におけるメンタルヘルス不調者発生時における人事部等の初動について執筆いたしました。



