社会保険労務士事務所の先生方向け
顧問先の産業保健に関するご案内

このページをご覧になられているという事は、顧問先から何らかの産業保健に関するご相談を受けた顧問先より産業保健に関する質問を受けたが紹介先に困っている このようなお悩みやお困りごとをお抱えなのではないでしょうか。

当事務所では、全国対応スポット対応継続対応など顧問の先生方との連携を取りながら、顧問先企業様に対し必要な産業保健サービスを提供いたします。

当事務所の思い

当事務所は、人事・労務の専門知識を持つ社会保険労務士と、健康管理のプロフェッショナルである産業保健師の知見を活かし、企業の「人」に関わる課題をワンストップで解決するサービスを提供しています。開業後より社労士の先生方から、顧問先の産業保健についてのご相談をいただくことが増えており、こちらの発信をさせていただくことにいたしました。

近年、従業員の心身の健康管理は企業の重要課題となっていますが、特に中小企業では産業保健体制の構築が遅れがちです。当事務所では、企業規模に関わらず全ての働く人が適切な産業保健サービスを受けられる環境づくりを目指しています。

メンタルヘルス不調を抱える従業員や、病気治療と仕事の両立に悩む方々へのサポートも私達の重要な役割です。専門的知見を活かした制度設計や職場環境の改善を通じて、従業員が安心して働き続けられる職場づくりをお手伝いします。

人材確保が困難な時代において、貴重な人材の離職防止は企業の喫緊の課題です。労務管理の適正化と心身の健康サポートを組み合わせた総合的なアプローチで、従業員が長く活躍できる職場環境の構築を支援いたします。

よくあるご相談

Q 紹介したい顧問先の企業があります

A まずは、お気軽にご相談ください。産業保健には、メンタルヘルス不調だけではなく病気の治療と仕事の両立支援やストレスチェックの実施や分析、健康経営に関するご相談や長時間労働などによる不調者面談など様々な支援がございます。顧問先企業様の実態やお困りごとなどを一度お話しできればと思います。

Q 一度、顧問先様の紹介前に打ち合わせをしたいのですが

A  はい。もちろん可能でございます。まずは当事務所のことを知っていただき、まずは顧問の先生に安心していただくことが大切であると考えています。ぜひ一度、ご連絡をいただけますと幸いです。

Q 社労士業務はしてほしくないのですが・・

A  もちろんでございます。社労士の先生からご紹介を賜った企業様に関しては、産業保健に関するサービスのみを提供させていただきます。ですが、人事労務と産業保健というのは領域が重なる部分や連携が必要となる事案がほとんどです。その際には、人事労務分野(主に就業規則の改定や制度の設計)に関しては連携を仰がせていただくこともございますので、ご協力をお願いいたします。また、「覚書」などにより当事務所への顧問契約への誘導等に関し行わないことを約束させていただきます。