sangoのサービスについて
通常、「社会保険労務士に期待される業務」と「産業保健サービスに期待される業務」について依頼をする場合には、別の専門家や企業に対し発注することが一般的であると考えられます。しかし、「人事労務」と「産業保健」は切っても切り離すことができないつながりや相互作用があり、一貫したサポートや介入が必要であると考えられます。
sangoでは、そのような人事・労務に関するご相談~相談内で把握した事案に対し+αのサポート・介入を行うことが可能です。
sangoのサービス事例
近年、増加傾向にあるメンタルヘルス不調者に関する一般的な社会保険労務士事務所での対応と、sangoでの対応について一例ですが図解しておりますのでご参照ください。
メンタルヘルス不調は、「いつ・誰が・どのように」対応をするかによって予後に大きな影響が生じることが分かっています。そのため、いち早く産業保健に知見のある人間に対応を仰ぐことが望ましいと考えています。大切な従業員さま方を守るためにも、少しでも気になることがありましたら、お問い合わせよりご連絡くださいませ。
休職・復職に関するサービスはこちら
産業保健に関するその他のサービスについてはこちらより参照ください
代表プロフィール
社会保険労務士(第14240095号)
産業保健師・看護師
健康経営エキスパートアドバイザー
両立支援コーディネーター
代表
丸山 和美 / Kazumi Maruyama
平成30年 順天堂大学医療看護学部卒業
行政(保健師)・クリニック・社会保険労務士事務所での人事労務・産業保健師業務などを経験
SNS
FMよこはま 84.7
はあ~い!社労士です!に出演いたしました
2025年4月と10月に行われる「育児介護休業法」に関する法改正についてお話をさせていただいております。
日程:2025年3月毎週日曜日14:30頃~